入所時のご案内

 

必ずお持ちいただくもの

  1. 介護保険証
  2. 健康保険証(後期高齢者医療資格確認書のある方はそちらも)
  3. 負担割合証
  4. 身体障害者手帳他ご本人様に関する証明書類
  5. 印鑑(ご本人様とご家族様のもの、利用料の口座引き落としご希望の方は通帳と届け出印もお願いします)
  6. 看護サマリー(病院・施設をご利用中の方。担当の相談員・看護師の方にご相談ください)
  7. お薬(現在服薬中の場合)

※1~4は必ず原本をお持ちください。施設にて管理させていただきます。
(近隣医療機関受診の際コピー不可が多いため)難しい場合はご相談ください。
※負担限度額認定証をお持ちの方はご持参ください。
※5に関しましては入所契約時に必要となります。

日用品について

  1. 普段着(前開きのものやスウェット等のやわらかい素材で着脱しやすいもの)
  2. 肌着
  3. 靴下
  4. 上履き(リハビリシューズやバレーシューズなど スリッパ不可)
  5. 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、くし等常時使用しているもの)
  6. 電動ひげそり(T字不可)
  7. 義歯の方はケースと入歯洗浄剤

※1~4につきましては5~6組ご用意ください。
全ての持ち物には必ず名前をつけてください。
名前がありませんと紛失の原因となってしまいます。

持ち込みできないものについて

  1. 現金
  2. 宝石・貴金属などの高価なもの
  3. はさみ、爪切り、カッター等の刀類・裁縫用具等危険性のあるもの
  4. 食べ物、たばこ、アルコール等

※現在、感染症予防の観点から飲食物の持ち込みを全て控えさせていただいております。

感染症対策について

  • 感染症の疑いのある入所者様がいらした場合、早期に隔離対応をとり、他入所者様への感染を予防します。
  • 感染症にかかった方の為に、各フロアーに『陰圧室』(居室内と外気を直接交換する事で他入所者様への感染を予防する)を設けて対応しております。
  • 多床室(2、3人部屋を除く)について『多床室個室化』を行い、簡易個室化としております。
  • リハビリについて、通所担当と入所担当の職員を分けて対応しております。
  • 施設内で感染者が出た際は、面会中止の判断をさせていただくことがございます。ご容赦下さい。
  • 感染蔓延防止対策で面会中止が決まった際、リハビリや入浴ができなくなります。(自主トレ、清拭で対応)

※感染対策を充分行っていても、感染症にかかってしまうことがあります。

面会時間・面会簿について

  • 月曜日~土曜日の13時~18時に予約なしの直接面会を行っています。各階居室まで入れます。
  • 上記時間外また日曜日、祝日は面会できません。※面会時間以外はフロアーへ上がれません。
  • 面会人数は少人数で、滞在時間は30分くらいでお願いします。
  • 親族の方のみ。また親族の方でも16歳未満の方はご遠慮いただいております。
  • 感染予防の為、面会者の方は必ずマスク着用での面会をお願いします。
  • 入所者様のマスク着用は任意になっております。必要な方はマスクをご持参ください。
  • 面会時には必ずサービスステーションにある面会簿にご記入お願いします。
  • 洗濯物を取りにいらした方も必ず面会簿にご記入ください。
  • 施設内の感染また、地域の感染状況によっては、予告なく面会を制限、中止させて頂く場合もございます。

外出・外泊について

  • 医療機関への通院が必要で医師が認める場合。 ※地域の感染状況や本人の体調によっては通院延期をお願いする場合もございます。
  • 老健の目的である在宅復帰に必要な『訪問指導』を行う場合。
  • 近しい親族の方がお亡くなりになった場合の通夜や告別式の場合。(会食の参席はご遠慮下さい)
  • その他、何か外出がどうしても必要な事由がございましたら、ご相談下さい。
  • 外出中の付添いの方は感染対策には十分ご配慮頂き、極力短時間で用事を済ませ、帰所してください。
  • 外泊は現在、ご遠慮いただいております。

他医療機関の受診について

  • 介護老人保健施設に入所されますと、他の医療機関での受診は所定の書類を持っていかなければなりません。たとえ今までかかりつけの病院であっても薬だけもらったりすることもできません。
  • 併設の「北野病院」以外の他医療機関受診の希望がございましたら、職員や相談員にあらかじめ声をかけてください。受診先と日時が決まりましたら、書類作成の必要がありますのでなるべく早めにご連絡ください。
  • 受診の際はご家族に付き添いをお願いしています。

食堂・トイレ・サービスステーション・居室について

  • 原則的には食事は3食とも食堂でお召し上がりいただきますが、医師の指示など特に理由がある場合は居室にてお召し上がりいただくこともあります。
  • トイレは各階で多少場所が異なりますので、ご確認ください。
  • 面会の方のトイレは1階のエレベーター横か4階のエレベーターホールの職員トイレのいずれかをお使いください。
  • サービスステーションの中では、消毒機器や薬品などの管理をしています。無断での立ち入りはご遠慮ください。
  • 手指用アルコール消毒薬を用意しています。ぜひお使いください。サービスステーションのカウンターにございます。
  • 居室にはベッドとチェストがございますので、その中におさまる範囲で私物を管理するようにしてください。
  • ラジオ・携帯電話の使用(持ち込み)は、使用ルールを守れる方、管理・充電などできる方が対象となります。

洗濯物・汚れ物について(臨時の洗濯)

  • 洗濯方法は、ご家族で行う『家族洗濯』か『業者洗濯』があります。『業者洗濯』を選択された場合は、月々費がかかります。尚、『業者洗濯』ではドライ洗濯などの特別な物は扱えません。ご家族にてお願いします。
  • 洗濯物の保管場所は各階で異なります。各階で説明を受けてください。(オリエンテーション時)
  • お風呂の日(週2回)には洗濯物が出ます。下記の入浴曜日をご参考の上、ご来所の目安にしてください。
  • 下痢や嘔吐などで衣服が汚れてしまった場合には、当施設で臨時に洗濯することがあります。この場合は有料(1回500円)となりますのでご了承ください。
  • 『家族洗濯』は、なるべく面会時間内で来所頂き、チェストに衣類を入れ、洗濯物のお持ち帰りをお願いします。
  • 面会時間外の洗濯物受け渡しは、1階職員にて代行します。居ない場合は代表電話に連絡頂き、フロアー職員にて対応致します。(1階でお待ち下さい。また業務の都合で多少、お時間を頂く事があります。)
  • 『業者洗濯』の手続き及び料金など、詳細は事務所にてご説明いたします。お問い合わせください。

その他

  • 現金・貴重品は、紛失した場合一切の責任を負いかねますので、持ち込まないようご協力ください。
  • 体調によっては(急変時や下痢など)、オムツを使用していない方でも臨時で使用する場合がございます。
  • 相談員や職員よりご本人様に関することでお電話で連絡することがございます。在宅時間や電話番号などの変更がございましたら、速やかにお申出ください。
  • 一日の流れ
午前 午後
6:00 起床
8:00 朝食 2:00 レクリエーション
10:00 お茶・コーヒー 3:00 おやつ
10:30 体操 6:00 夕食
12:00 昼食 9:00 消灯
  • 入浴予定
午前 午後
月曜日 4F
火曜日 2F
水曜日 3F
木曜日 4F
金曜日 2F
土曜日 3F
  • ケアカンファレンス(毎週 PM2:00~:初回は1カ月以内、3カ月に1回)
    2F・・・曜日
    3F・・・曜日
    4F・・・曜日

「入所時のご案内」資料のダウンロード

こちらの「入所のご案内」をクリックしてください。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。